10月25日放送の「この差って何ですか?」で紹介していた料理のテクニックがとても良い。
鮭ときのこのホイル焼き
きのこはラップをせずにレンチン1分で加熱して手で裂く(余分の水分を飛ばして風味を増す、
断面に凹凸をつけて表面面積を多くして味をしみこみやすくする)。酒50ccと塩小匙1ぐらいを
ボウルに入れて、鮭の切り身を洗う(生臭さが消える)。2つに切った鮭をホイルに乗せて、
きのこはホイルに触れないように上に乗せ、最後にバターを乗せてグリルで10分焼く。
茄子と豚ひき肉の味噌炒め
ナスはヘタと実の間が薄紫になってるものが美味しい。一口大に切ったナスを水にさらして
あく抜きしたら、ボールに入れて油を回し入れてざっくり混ぜてコーティングし、レンチン3分。
合わせ調味料(砂糖、酒、醤油、味噌)には、隠し味に練り辛子を匙1/3程度入れると
味がすっきりして全体が引き締まる。油はひかずに豚ひき肉を炒めて、色が変わって火が
通ったらナスを入れるて30秒ほど炒める。鍋肌から調味料を入れて、全体に絡める。
ネット記事で見つけた「風邪によく効くスープ」の備忘録
鮭ときのこのホイル焼き
きのこはラップをせずにレンチン1分で加熱して手で裂く(余分の水分を飛ばして風味を増す、
断面に凹凸をつけて表面面積を多くして味をしみこみやすくする)。酒50ccと塩小匙1ぐらいを
ボウルに入れて、鮭の切り身を洗う(生臭さが消える)。2つに切った鮭をホイルに乗せて、
きのこはホイルに触れないように上に乗せ、最後にバターを乗せてグリルで10分焼く。
茄子と豚ひき肉の味噌炒め
ナスはヘタと実の間が薄紫になってるものが美味しい。一口大に切ったナスを水にさらして
あく抜きしたら、ボールに入れて油を回し入れてざっくり混ぜてコーティングし、レンチン3分。
合わせ調味料(砂糖、酒、醤油、味噌)には、隠し味に練り辛子を匙1/3程度入れると
味がすっきりして全体が引き締まる。油はひかずに豚ひき肉を炒めて、色が変わって火が
通ったらナスを入れるて30秒ほど炒める。鍋肌から調味料を入れて、全体に絡める。
ネット記事で見つけた「風邪によく効くスープ」の備忘録
- 卵 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- 生姜チューブ 5cmぐらい
- にんにくチューブ 1.5cmぐらい
- 水 300cc
- 片栗粉 少々
- 味付けはお好みで、コンソメや醤油や鶏ガラスープなど
お湯を沸かして、卵と片栗粉以外の材料を入れる。玉ねぎがしんなりしたら、味付けする。
沸騰したら溶き卵を流し込んで、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。具材としてわかめや
ネギを入れてもよいかも。卵をふわふわにするポイントは、お湯に入れたらすぎに火を止めて
混ぜないこと。
朝飯はごはんと昨夜の鍋の残り物で。追加した大根と人参も柔らかくていい味になってる。
昼飯は鍋の残りにめんつゆと水を追加して温め、茹でたうどんに卵を落とした上につゆを
かけていただく。おやつにトースト1枚。マーガリン塗ってシナモンシュガーを振りかけて。
夜飯は鍋の残り汁に竹輪の輪切りを追加して煮てから、ごはんを追加しておじやにした。
仕上げに溶き卵を回し入れて出来上がり。鍋は美味いな。
かけていただく。おやつにトースト1枚。マーガリン塗ってシナモンシュガーを振りかけて。
夜飯は鍋の残り汁に竹輪の輪切りを追加して煮てから、ごはんを追加しておじやにした。
仕上げに溶き卵を回し入れて出来上がり。鍋は美味いな。
0 件のコメント:
コメントを投稿