2015年10月31日土曜日

土曜日

今日は寒い。後でシャワー浴びてから髪を切りに行く予定。風邪ひかないように気をつけ
ないと。ククパで見つけた鳥チャーシューがお手軽なので、あとで作ってみようかと思う。
  
久米の番組が終わってからシャワーを浴びて、駅まででかける。QVで髪を切ってから本を
探しに文庫ボックスへ。見つからなかったので、TOBUに入ってる本屋へ。目当ての菜根譚
をゲット。YAMAYAでガーリックパウダーと五香粉をゲット。缶チューハイの500mlが3本で
400円だったのでキリンBittersを3種類ゲット。あとからでそんなにお値打ちじゃないなと反省。
どうせなら1000円未満の一升瓶を買うべきだったか。それにレジ前にはオリーブオイルが
598円で売ってて、昨日ハナマサで買ったのを悔やむ。100円ローソンで、レトルトごはんを
1つ買い、赤札堂で鶏胸肉を1枚購入してから帰宅。夕飯の後でチャーシューを作るぞ。
 
鳥胸肉の両面をまんべんなくフォークで突き刺して、味がしみこみやすいようにする。両面
塩をふって30分ほど放置。キッチンペーパーで水分を水分を吸い取り、両面に五香粉を
振る。フライパンを中火で温め、皮面を下にして鳥肉を焼く。皮面に焼き色がついたら取り
出して粗熱を取る。ジップロックに鳥肉を調味料を入れて、3時間~一晩漬け込む。続きは
明日の朝に。

朝飯はおでんうどん。うどんを茹でて温めたおでんをよそるだけ。おでんはうどんつゆには
味がうすすぎる感じ。食べ終わってから、大根、ソーセージ、玉ねぎ半個まるのまま、しお
れかけてた小松菜、ゆで玉子を追加。久米の番組を聴きながら昼飯。米粒がないと物足り
ない。しょうがないからトースト1枚を腹に入れた。いつ米を買うかな… 夕飯はおでんのみ。
なんか途中で出汁やめんつゆを足したりしたせいか、味が落ちてる(涙)それから前回も
気になったのだが、ソーセージは味が完全に抜けてて絞りかすみたいな感じで全然美味しく
ない。うーん、具材の選定を考えないと。

2015年10月30日金曜日

金曜日

今日もいい天気。虎8は有本須田コンビで、今回も面白かった。一平もだいぶ回しが
上手くなってきたな。一度はライブを観に行ってみよう。タツオとの漫才にするか、ソロ
の大本営八俵にするか。漫談もいいかもしれない。
 
朝飯は鳥そぼろ混ぜごはん、納豆、お吸い物。昼飯は鳥そぼろ混ぜごはん、お漬物。
昼過ぎからおでんを煮る。だしポットでひいただしを土鍋に入れ、昆布を加えて30分ほど
馴染ませる。大根、練り物、ちくわを加えて弱火でじっくり。大根がやらかくなったので、
夕飯まで火を止めて味をしみこませる。鍋一杯になってしまったので、木綿豆腐はあと
から入れることにする。夕飯が楽しみだ。

おやつに小ぶりのじゃがいもを2個レンチンで温め、マーガリンと塩で食べる。シンプル
だが美味い。食材が枯渇してきたので、あとでスーパーへ買い物に行かないと、明日
から食べるものがない。…夕方に買い出しへ。赤札斜め前の八百屋、いろいろ安くて
いい買い物ができた。ハナマサへ回って、肉とオリーブオイルと料理酒を買う。一旦
家に戻って荷物を置いてからマルエツへ。缶チューハイだけのつもりが、つい他のモノ
も買い込む。

おでんの鍋に豆腐を加えて火にかける。チューハイをやりながら、おでんをつつく。
さつま揚げが固い。安物だから仕方ないのだが。食べ終えてからゆで玉子を作って
おでんに追加。明日はソーセージを足そうか。ごはんが欲しいなぁ…米、切れてるん
だよな。明日大黒屋へ買いにいくしかないか。

2015年10月29日木曜日

木曜日

昨日は暑かったのかな。夜は綿入れなしでも全然大丈夫だった。今日は気温が元に戻った
ようで、曇っていることもあり、少し肌寒い。虎8は木曜レギュラー青山氏の貴重な放送だ。
米の軍艦派遣で、ちゃんころ海軍は遁走したらしい。年末までに南沙諸島の埋め立てを
締結させないと、年明けに何か勃発するかもしれないとのこと。
 
もう一週間が終わってしまう。さらに10月も終わりになる。なにやってんだ…
 
WordPresss に少しずつレシピを登録。外観をもう少しスッキリさせたいのだが、調整方法が
分からない。年末までに100個は貯めたいぞ。
 
朝飯はごはん、ベーコンエッグ。遅い昼飯は和風パスタ。ちょっと茹ですぎた。小松菜と
エリンギをバターで炒めて茹でたパスタを追加し、お吸い物の素とポン酢大匙1を追加して
よく混ぜる。仕上げには大根おろしを載せてポン酢をたらして出来上がり。まぁまぁのでき。
夕飯は夜遅くに塩味の袋麺にゆで玉子追加で。

2015年10月28日水曜日

水曜日

6時頃に一旦目を覚ました。ネットを少し覗いてたらうつらうつらして、しっかり起きたのが
9時過ぎ。虎8は既に始まっていて、今日はケントのソロ。あとでアーカイブを見直すことに
しよう。昼過ぎ、先日TVで観たテクニックを参考に、鳥そぼろを作ってみた。出来上がりが
全然違う。べちゃっとしない。これなら時間が経っても味が変わらないだろう。これからは
必ず下茹でするようにする。
 
ガイアの夜明けでレポしていた農水産業、現場の人たちの努力を見ていると涙が滲んでくる。
魚や野菜の上手さを世界一熟知しているのは日本人なのだ。彼らはそのプライドを賭けて、
生産者の人たちは日々奮闘している。三重県尾鷲ではブリの養殖業者が、20年前の1/10に
なったらしい。これからは輸出に力を入れるため、海外市場向けに付加価値の高い商品を
開発していた。
 
 朝飯はトースト1枚、玉子サラダ、人参ナムル、冷奴。昼飯は二食丼に紅生姜。夕飯は
二食丼に葉唐辛子。鳥ひき肉を下茹でするテクニックは素晴らしい。作って半日経っても
ぽろぽろのままだ。役立つテクを習得できて嬉しい。

2015年10月27日火曜日

火曜日

7時過ぎに缶と瓶とペットボトルを捨てて虎8を観る。最初だけ覗くだけのつもりだったのだが、
ゲストに沖縄の我那覇さんが登場。朝食を食べながら、結局最後まで観てしまった。
 
昨日は WordPress のマルチサイト対応をインストしたら、それまでのデータがすっ飛ぶし、
DB 接続がうまくいかなかったりで難儀した。かなりの時間を使って、なんとか WP を動かす
ことができたが、ローカルの環境では多言語サイトは構築できなさそうな感じ。引き続き調査
が必要だ。システムをスクラッチで構築するより、WP をベースに多言語マルチサイトを構築
するほうが、低価格で目標を達成できると考えている。
  
ネットで見つけた「高齢者は弱者」という幻想を暴いた、『老人たちの裏社会』著者が語る
“老いの孤独”
に衝撃を
を受けた。「死ぬよりも、上手に老いることの方が難しい時代になって
しまった」と著者の言葉には、現在の病んだ日本社会の一面を端的に表していると思う。オレ
は今後どうなるのか…
 
朝飯はハムチーズトースト2枚、味噌汁。パンを食べたからか、玉子サラダを作りたくなった
ので、ゆで玉子1個と玉ねぎ1.4個をみじん切りをマヨで和えてコショウをたっぷりと。だいぶ
慣れてきた。昼飯はナポリタンを2食分作る。なんで2食かというと、お安いレトルトソースが
2人分だからだ。お湯を沸かしてパスタを茹でる。その間に別の鍋でレトルトを温めながら、
フライパンでベーコン、玉ねぎ、ピーマンを炒める。茹で上がったパスタをフライパンに投入
して、ざっくりと混ぜたらレトルトソースを加えて全体をよく混ぜて出来上がり。夕飯はナポリ
タンの残り、人参のナムル。千切り器で処理した人参1本を、お酢大匙2、塩小匙1/2、ガラ
スープの素小匙1、胡麻油大匙1、コショウ少々で和えたもの。オリーブオイルがないので、
マリネじゃなくてナムルになった次第で。

2015年10月26日月曜日

月曜日

今日も冷え込みが強く昨日より寒い。もうすぐ10月も終わってしまう。なのにオレは毎日毎日
無駄に過ごして何をやってるんだ。そんな己にネットで見つけたページの1コマが突き刺さる


10月25日放送の「この差って何ですか?」で紹介していた料理のテクニックがとても良い。

鮭ときのこのホイル焼き
きのこはラップをせずにレンチン1分で加熱して手で裂く(余分の水分を飛ばして風味を増す、
断面に凹凸をつけて表面面積を多くして味をしみこみやすくする)。酒50ccと塩小匙1ぐらいを
ボウルに入れて、鮭の切り身を洗う(生臭さが消える)。2つに切った鮭をホイルに乗せて、
きのこはホイルに触れないように上に乗せ、最後にバターを乗せてグリルで10分焼く。
 
茄子と豚ひき肉の味噌炒め
ナスはヘタと実の間が薄紫になってるものが美味しい。一口大に切ったナスを水にさらして
あく抜きしたら、ボールに入れて油を回し入れてざっくり混ぜてコーティングし、レンチン3分。
合わせ調味料(砂糖、酒、醤油、味噌)には、隠し味に練り辛子を匙1/3程度入れると
味がすっきりして全体が引き締まる。油はひかずに豚ひき肉を炒めて、色が変わって火が
通ったらナスを入れるて30秒ほど炒める。鍋肌から調味料を入れて、全体に絡める。

ネット記事で見つけた「風邪によく効くスープ」の備忘録


  • 卵 1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 生姜チューブ 5cmぐらい
  • にんにくチューブ 1.5cmぐらい
  • 水 300cc
  • 片栗粉 少々
  • 味付けはお好みで、コンソメや醤油や鶏ガラスープなど
お湯を沸かして、卵と片栗粉以外の材料を入れる。玉ねぎがしんなりしたら、味付けする。
沸騰したら溶き卵を流し込んで、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。具材としてわかめや
ネギを入れてもよいかも。卵をふわふわにするポイントは、お湯に入れたらすぎに火を止めて
混ぜないこと。

朝飯はごはんと昨夜の鍋の残り物で。追加した大根と人参も柔らかくていい味になってる。
昼飯は鍋の残りにめんつゆと水を追加して温め、茹でたうどんに卵を落とした上につゆを
かけていただく。おやつにトースト1枚。マーガリン塗ってシナモンシュガーを振りかけて。
夜飯は鍋の残り汁に竹輪の輪切りを追加して煮てから、ごはんを追加しておじやにした。
仕上げに溶き卵を回し入れて出来上がり。鍋は美味いな。

2015年10月25日日曜日

日曜日

今日もいい天気だ。どこかへ出かけたい気分だが、財布には271円しか入っていないし、
外出すれば金がかかる。ATMでおろせばいいのだが、手数料がもったいない。少しでも
平日におろしておけばよいのだが、手元にあれば浪費をしてしまいそうな気がする。外出
は日天が終わってからまた考えよう。…結局外出せずにニートな日曜日になった。
 
グルメドラマは数々あれど、「孤独のグルメ」と「深夜食堂」がオイラのベスト。そほ他に
いろいろ放送されたが、どれも脚本がいまいちで、柳の下のドジョウ狙いなのが見え見え。
料理系番組だと「男子ごはん」だな(今日の料理と3分クッキングは除く)。あと外せない
のは「サラメシ」だ。中井貴一のナレーションが最高で、番組内容とぴったりマッチしてる。
 
昨夜は日本シリーズ第1戦@ヤフオクドーム、強すぎるホークスvs粘りのスワローズ。鷹軍
不動の4番内川が怪我でシリーズ欠場となり影響が懸念されるも、4-2でホークスの勝ち。
 
朝飯はハムチーズ玉子サラダサンドイッチ。今回はマヨを塗ったパンにハムとチーズを乗せ
て、プレーンのパンに残っていた玉子サラダを乗せて、両方トースターで焼いてから合わせて
みた。玉子サラダもベイクしたので、全体がホットサンドになっていい感じ。昼飯は豚キムチ
納豆チゲを作ってみた。久しぶりにだしポットを使って出汁を取り、土鍋一杯にチゲを作る。
冷蔵庫の肥やしになってたシャンパンを抜栓。炭酸は殆ど抜けてたが、アルコール度数は
変わらず。酔っぱらって外出気分はどこへやらw 夕飯はごはんとチゲ。夕方に玉ねぎとゆで
玉子を追加して少し煮込んで準備OK。納豆のとろみと具材の出汁で、いい味になってる。
食べ終えてから水を100cc足して、明日のために大根と人参を追加して煮込んだ。



2015年10月24日土曜日

土曜日

2日ぶりぐらいにSNSログイン。時間があいた理由は、豚野郎からメッセが来てたりしたら
気分が鬱になるからだ。メッセのカウントが2になってたから、たぶん何か送ってきたに
違いない。シカトするけど。
 
Kさんから返信メッセが届いていた。収入は上がりそうもないので節約術を考える、との
コメント。メッセの最後は「今度呑みのときは、節約術と稼ぐアイデアを打ち合わせま
しょう(^^)」って書いてある。Kさん、オレのことどう思ってるのかな。
 
昨日はローカルに XAMPP と WordPress をインスト。午後の時間をめいっぱい使ってやっと
動くようにできた。ページの細かい設定やデザインの調整は、まだ手が回っていないが、
叩き台としては十分だと思う。まず JA ページを作成して、それから多言語展開だ。
 
夕方にスーパーへ買い物に行くときに、宅急便が届いた。熱海からで、こないだ言ってた
絞りの帯だと思う。あとで開けてみよう。
 
朝飯はごはん、レトルトカレー、ゆで玉子。遅い昼飯は素焼きそば、じゃがいもの煮っ
転がし。ククパのレシピ、レンジで作る煮っ転がしがあったので、缶詰のじゃがいもで
試してみたら… 加熱中に ボンッ と音がしてびっくり。扉を開けたら、じゃがいもが爆発
したらしく、レンジ内は側面も天井も茶色のどろどろが飛び散ってて悲惨な状態… orz 
じゃがいもって爆発するのか!?!? 知らなかったなぁ。夕飯はチャプチェと冷奴。肉と野菜を
炒め、茹でた春雨を合わせて、調味料で味付け。キーポイントはダシダだな。韓国の
料理はダシダ使うものが多いのかな。


2015年10月23日金曜日

金曜日

2ヶ月に1度ぐらいのペースで放送しているNHKの「今夜も生でさだまさし」を観る。この番組
は、ラジオの公開放送をテレビで流しているようなスタイル。さだ氏が視聴者から寄せられる
葉書を読み上げて、構成作家と四方山話をする。切り取られる無名の人々の日常の出来事
を聞いていると、不意に何故か涙が滲んでくることがある。みんな生きてるんだな、としみじみ
感じる。
 
さだ氏と言えば、数々のヒット曲があるが、一番好きなのは北の国からの主題歌。歌詞の
ない曲なのに、メロディーを聞いただけで、北海道の広大な大地と透き通る青空の景色が
頭の中に広がる。心が揺さぶられて、涙腺がゆるむこともある。
 
木曜日の虎8、今回は生放送ではなく先週金曜に録画したもので、ゲストは石平氏。南沙
諸島の状況が非常に緊張を高めていることを、青山氏と石平氏が解説した。日本の腐れ
メディアは報道していないが、米海軍のトップが来日しているとのこと。何か勃発したらどう
なるのだろうか。中国は世界が協力してぶっ潰すべき狂悪国家だ。

某テレビ番組で武田先生のコメント、「癌にかからない為には辛い思いをしないこと。本人
が辛いと思うかどうかが重要。辛いと思う気持ちが引き金となり、癌細胞が増殖しやすくなる。
辛い所から逃げる事が人間の正しい行き方、思い切って逃げるのが良い。」澤口先生は、
「自分の人生価値がある意味があると思うだけで7年以上長生きする。繰り返し思いこむと
効果がある。」「あとは幸せな人といる事がいい。幸せはニオイで媒介される。感謝の
気持ちを持つ人→幸福感が高い→会う事で自分も幸福になる。」とコメント。おおたわ先生
は、「自分の価値を認められるようになるには、今日の感謝を思い出してありがとう日記を
つけると肯定的な考え方になる。」とコメント。
  いつも否定的な発言していた豚野郎は、オレにとって不幸な影響しかもたらしていなかった。
親のことを早く死ねとか、いつまで生きてるんだとか、弟と義妹のことを糞味噌に罵倒する
ばかり。オレは適当に聞き流していたが、顔を合わせるたびに罵詈雑言ばかり聞かされて
いたから、絶対に悪影響しか受けていない。つながりが切れて良かったと思う。
 
携帯の電源を入れたら豚野郎からCメールが何通か入ってきた。どうせ罵倒と恫喝を書いて
あるに違いない。気分が悪くなるから読まない。着信拒否するべきか。この週末に押しかけ
てくる可能性があるな。昼間はどっかけでかけようか。

朝飯はごはん、納豆、もやしのナムル、味噌汁。昼飯は豚国と青梗菜のあんかけ丼。
夕飯は玉子サラダを作って、トーストを使ったサンドイッチ。ハムチーズで1枚トーストして、
何も塗らずに1枚トーストした。焼き目が付いたら玉子サラダを乗せて、ハムチーズのほうと
合わせて出来上がり。なにか工夫すれば、もう少し美味しくなりそうな感じ。
 

2015年10月22日木曜日

木曜日

先日放送の「この差って何ですか?」で紹介されたプロの弁当作り、冷めたときの味が断然
違うテクニックが秀逸で、目から鱗がばっさばっさと落ちた。
 
鳥そぼろ
ひき肉を1分ほど茹でて余計な脂や臭みを取る。湯を捨てて鍋に戻し、砂糖とみりんと醤油を
加え、冷めたときの臭み消しで生姜を少し加える。水分が飛ぶまで5分ほど炒めて出来上がり。
 
玉子焼き
卵3個をボールに割り入れ、砂糖とみりんを加える。さらに空洞ができないようにするため、
水溶き片栗粉を少々加えてから溶きほぐす。中火で熱したフライパンに流し入れたら、半熟
状態のうちに手早く巻いくとパサつきを押さえることができる。形は最後に整えればよい。
 
鳥の照り焼き
鳥肉を切らずに皿に置き、醤油とみりんをかけて下味をつける。事前にカットすると、焼いて
る最中に切り口から旨味や肉汁が逃げ出してしまう。ラップをしてレンチン2分。これで鳥肉が
蒸し焼き状態になり、冷めても固くならない。次に片栗粉を両面にまぶして、肉汁や旨味を
閉じこめる。フライパンに醤油とみりんを入れて一煮立ちさせる。鳥肉を入れて片面を30秒
ずつ焼いて、タレをよく絡めたら、カットして出来上がり。
 
これまで何度か鳥そぼろを作ったが、タッパに保存するとあとから出てくる油でべとべとになる
のが気になっていた。玉子焼きもまぁまぁ作れるようになったが、半熟状態で巻いてあとから
形を整えるコツは知らなかった。味はだしと塩少々を加えたほうが美味しいと思う。鳥照りは
一品のおかずとして作ってみよう。

朝飯は焼きそば、玉子焼き、冷奴。遅い昼飯はカレーうどん。ククパを参考に、麺つゆと
カレー粉、豚肉、長ネギ、小松菜を使って作ってみた。最後に水溶き片栗粉でとろみを
つけて出来上がり。レトルトカレーとか使わなくても、そこそこの味ができるもんだな。夕飯
はタイミング逃したので、後で軽くトーストでも囓ることにする。




2015年10月21日水曜日

水曜日

プロフェッショナル仕事の流儀、日本最大のレンタルチェーンTSUTAYAの創業者である
増田宗昭をレポしていた。40代にDirecTVの国内展開で失敗し負債200億を抱えるも、
64歳の現在、まだまだ攻め続けるバイタリティがすごい。そのエネルギーはどこから沸い
てくるのだろう。「やらないと答え見えない、やった人だけが分かる」「成長するためには
失敗しなきゃいけないし、僕が今日あるのは失敗したからだし、成長していくっていうのは
『失敗の許容」など刺激的なコメントの数々。勝者として生き残ってきた人間は強い。
勝てば官軍、その考え方は特異なものであっても、発言者の実績によって正当化される。
 
夕方の4時頃にピンポン鳴ったので、モニターの画面を見ると、豚野郎の親(たぶん)が
映った。面倒くさいことを親に頼る豚野郎の腐れ根性は相変わらずだ。もちろん居留守を
決め込んだ。次はどうするのか。オレはシカトするだけだ。
 
火曜日放送のたまむすびの「アメリカ流れ者」では、リドリー・スコット監督のThe Martian
(放題はオデッセイ)を町山氏が紹介。映画のストーリーにマッチした70年代のディスコ
ヒットが全編で流れる作品だが、映画で流れる歌は著作権上歌詞をつけられないらしい。
また、家に帰ろうとして帰れないことをオデッセイと呼ぶらしく、この邦題になったようだ。
 
土曜日放送のウィークエンドシャッフル、MC のウタマル氏は毎週ディープな映画批評を
展開しているが、本当に楽しんで映画を観ているのかと疑ってしまう。あの理屈っぽい
ところは受け入れ難い。オレ的には町山氏の批評のほうが親しみが持てるし好きだ。
 
朝飯はごはん、ハムエッグ、もやしナムル。遅めの昼飯は軽くパスタサラダだけ。夕飯は
ヘビロテの肉豆腐の玉ねぎ入り刻みネギ散らし、パスタサラダ。

2015年10月20日火曜日

火曜日

秋晴れの今朝も起きれず昼頃に活動開始。SNSにログインしたら豚野郎からメッセが
入っているが、当然無視。キチガイは相手にしないに限る。携帯の電源切ってるしな。
 
Kさんから返信メッセ。和紙が好きらしく美濃へ行ったことがあるようだ。福井や島根にも
興味があるとのこと。こういう会話が楽しい。
 
天海祐希の新ドラのキャラが気に入ってるが、彼女はいつ見てもダダにしか見えないな。
のっぺりした顔と唇の形がダダそっくりだと思う。女が感じられないのは、これも理由の
1つかもしれない。
 
昼飯はごはん、鳥肉と青梗菜の炒め物、冷奴。夕飯はごはん、ハムエッグ、冷奴。
ミッドナイトクッキングでパスタサラダを明日ように作って少しつまみ食い。具は玉ねぎの
スライスとカニカマ。コショウをたっぷり効かせて辛めの仕上げ。

2015年10月19日月曜日

月曜日

秋晴れの月曜日。朝スッキリ起きれない日が続いている。生活のリズムを、もっと規則
正しくしないと廃人になるぞ。
 
おんな酒場放浪記のレポーターの一人、倉本康子ってのがいるんだけど、見るたびに
「ねーちゃん化粧おとしてみろや」と思うんだ。世間的には美人という扱いをされている
のだろうと推察するが、オイラ的評価は中の下。
 
昼飯は昨夜の残りをごはんに載せた焼き鳥丼と冷奴。美味しい。でも調味料に炭の粉が
入っているようで黒っぽかった。鳥肉にまぶして焼いたが、ところどころ黒ずんでグロイ。
おやつに塩味の袋麺を具なしで。もやしや人参ぐらい入れればよかったかな。夕飯は
豚肉とネギの炒飯。
 
丼のタレを作るとしたら、醤油と酒とみりんと水を各大匙1、砂糖小匙1でどうだろう。
鳥肉は塩コショウで下味をつけて30分ほどおいておく。鳥肉に片栗粉まぶして、中火で
3分ふたして蒸し焼き。鳥肉をひっくり返して、ネギときのこを入れて、ふたして2分さらに
焼く。ふたを取ってタレを入れ、絡めながら炒める

2015年10月18日日曜日

久しぶりに外出した日曜日

台風の影響で天気よくないと思ってたのだが、朝から晴れていて午後は雲も切れるとの
こと。でも朝っぱらから工事の騒音に悩まされている。苛々と気にしていると、どんどん
気分が悪くなるから気をつけよう。
 
朝飯を食べながら洗濯して日天を聞きながらネットを徘徊。TLで紹介していた佐々木家の
記事フリーランス夫婦の多拠点生活を読む。こういう生活が理想型だ。一人で全部
まなかうのは資金的に負担が大きいから、数人でシェアって手もあるかも。ただし、相性
のいい相手を見つけるのが大変だろうけど。
 
場所候補の選別には、手間と時間をかけたほうがいいだろう。最初は近場の栃木、群馬、
山梨、長野あたりから始めるのがいいのかな。京都以外に外せないのは郡上八幡エリア。
いいところだったなぁ。Kさんは京都以外に惹かれている場所あるのかな?
 
もっと身軽な生活にしたい。自分の生活に本当に必要なものを厳選して、どんどん捨てて
しまいたい。理想は、白物家電と台所用品を除いて、プラスチックケース10個までかな。
春夏秋冬の衣類、パソコン機器、書籍などなど。いちばん嵩張るのは衣類だけど、着物
はキープしたいな。洋服だけで事足りるけどさ。少しずつ断捨離しよう。
 
昼過ぎ、唐桟の着流しにカレンブロッソの草履で、芸協らくごまつり@西新宿へ出かける。
気温が少し高めで汗ばむぐらいだった。最寄り駅から地下鉄に乗って、新宿三丁目で乗り
換えて西新宿下車。徒歩5分ほどで会場の芸能花伝舎に到着。芸能文化の総合的な拠点
として、小学校だった施設を活用しているのだ。裏口から入ると、校舎内とテントが並んで
いる校庭は人人人。うろうろしていると、歌丸師匠をはじめ有名どころを多数目撃。サイン
と写真に応じているナイツの写真をパチリ。二時半から桃太郎師匠のトークイベントを見物。
内容はぐだぐだだったが、お祭りだから、まぁこんなもんだろう。
 
帰宅したらKさんからメッセの返事が届いていて嬉しい。SNSにイベントのことをアップして
から、返事のメッセを送る。流れが続くように質問を1つ入れておいた。ふふふ…楽しみ。
 
朝飯は和風パスタ。具材はしめじ、お吸い物の素、バターひとかけ、醤油小匙2、刻み
海苔、ネギ。あと一つ何か欲しいな…ハム?ギョニソー?夕飯はごはん、鳥肉としめじと
ネギを炭火焼き鳥味の調味料を使って炒めたもの。2食分の量を作ったので、明日の朝の
おかずは心配なし。

2015年10月17日土曜日

小雨の土曜日

台風の影響で小雨が降っている。ラジオでナイツの番組を聴いていると、今夜藤沢で花火
大会があるらしい。今年も花火大会に行かなかったな。理由は人混みが大嫌いだから
なのだが。ナイツの後は久米の番組、これが土曜の定番コース。オープニングトークでは
誤審のためにカープがCS出場を逃したことについて憤慨していた。ゲストはテルミン奏者、
ラジオだから成せる渋い人選だと思う。
 
外から聞こえてくる小型ユンボの騒音が煩わしい。斜め前の空き地に家を建てる工事が
始まったようで、私道の道路を掘り返している。それにしても騒音がうるさくて苛つく。
いつまで続くのか。
 
Kさんからメッセの返信あり。ようやく風邪がぬけたらしい。よかった。シェアした動画の
リンク、気に入ってくれたようでよかった。「自由に放浪する生活、私も憧れます。荷物の
少ない人になりたい。まず、断捨離頑張ります!」って書いてある。自分の考え方と同じで
嬉しい。心の距離が近くなった感じ。オレももっと断捨離して身軽にならないと。
 
夕方にハナマサへ買い出し。水曜と土曜は豆腐3丁が激安で100円なのだ。消費が増える
と予想して、今日は6丁買った。それと安売りしてた3倍濃縮のめんつゆ。つぎにフレッシュ
ランドで卵と、2個100円のこんにゃくを買う。最後に赤札党で缶チューハイ2本。
 
朝飯はごはんとおでん。残りで2食分はいけると思ったが完食してしまった。ちょっと食べ
過ぎかも。昼飯は遅めに和風パスタでも作ろうかと思ったが、茹でるのが面倒なので、
ごはん、納豆2パック、味噌汁、もろきゅう。夜飯は豚肉と小松菜の炒め物をごはんに
のせて丼スタイルで。冷奴もつけて。

TGIF

小雨降る肌寒い金曜の朝。不覚にも二度寝してしまい、虎8をリアルで見れなかった。
昨日の夜、Kさんからメッセの返事が届いた。体調を崩してたので2日ぶりにアクセスした
とのこと。サローネの後も仕事だったはずだから、疲れが溜まっいたに違いない。もともと
身体強くないんだから、体調管理には気をつけて欲しい。ダウンしてる時には、ごはんを
作ってあげたい。
 
昼飯はごはんと昨夜仕込んだおでん。落ち着かせたので、味がしみていていい塩梅だ。
食べ終わってから、ゆで玉子を2つと大根の残りを切って追加。少なくともあと2回分は
あるな。また具材を足してもいいし。鳥肉、蒟蒻、じゃがいもとか。おやつに塩トースト
を1枚。夕飯はおでん。小ぶりのじゃがいも4個、皮むいて半分に切って投入。うまい。

2015年10月15日木曜日

木曜日

また編み物に熱中したのかな、Kさんは。半日以上ログインしてなかった。今朝になって
アクセスを確認。メッセの返事はまだ届いてないけど。
 
「相棒シーズン14」がスタート。新パートナーの反町、なかなかいイイ。あまり好きな俳優
ではないが、認識と評価が変わるかも。新ドラマ「偽装の夫婦」が面白い。特に天海祐希が
いいぞ。感情ゼロの作り笑いと心中で呟く悪態のコントラストが最高だ。いままでドラマで観て
きた天海のキャラの中では、ダントツに魅力があり、一番気に入ったぞ。
 
全然「おんな」を感じない女優がいる。代表格は天海と江角。とても美人であることは
疑いようがないのだが、抱きたいと思わないのだ。エロスが感じられないのは何故だろう。
 
いまツボってる女芸人は、横澤夏子と中村愛。シュールなものまねを演じる横澤は、日常
生活の一場面の切り取り方が秀逸だ。ゲスドルの中村は、可愛い顔してるのに、そのゲス
ぶりがぶっ飛んでていい。
 
昼間に表でヒヨドリの鳴き声がした。窓の外を見ると、植木にとまっているところをキャッチ。
もう北海道から渡ってきたのか。季節的に例年よりも早いのでは?
 
朝飯はごはん、紅生姜入り玉子焼き、ナムル、胡瓜の漬物、味噌汁。昼飯はかぼちゃの
ソテー、チーズトースト1枚。夕飯は、ごはん、肉豆腐。今回は玉ねぎ1/2個を追加してみた。
このレシピは全然手間がかからないのに旨いので気に入っている。夕飯に平行しておでんの
仕込み。予定していた具材が入れられなかったので、食べて嵩が減ったら追加しよう。

恋の至極(「葉隠」)

武士道の極意が記されている「葉隠」によると、究極の恋は告白しないこと、つまり
「忍ぶ恋こそ本物の恋である」と記述されている。
 
恋の至極は忍恋(しのぶこい)と見立て候。逢いてからは恋のたけ低し、一生忍んで思い
死することこそ恋の本意なれ。 
  「恋死なん 後の思いに それと知れ ついに洩らさぬ 中の思いは」
この歌の如きものなり。これに同調の者「煙仲間」と申し候なり。
  
和歌の意味は、「恋慕ったまま死んだ私を焼く煙を見て、最後まで明かさなかった私の心を
知って欲しい」。自分の胸の中を相手に打明けず相手に心から尽くす隠し奉仕陰徳は、
常朝が重んじる「陰の奉公」に相通じるものである。「次郎物語」の作者下村湖人は青少年
育成事業として同志的結合を大切にする「煙仲間運動」を提唱しこの語が有名になった。
 
いまの時代、成就してこその恋愛という考え方が標準に違いない。葉隠にある忍恋は、
あるとしたら不倫ぐらいではないか。かく言うオイラも、Kさん抱く気持ちは忍恋だ。
時代遅れの煙男である。10月9日の日記に書いた菊地氏のアドバイスに従って、この
状態を存分に楽しみ続けたい。

2015年10月14日水曜日

クルーザー

 ●5人の登場人物を共感できる順に並べよ
 
 突然の嵐に見舞われたクルーザーが2艇、無人島に流れ着いた。1艇には若くて
 綺麗な女性とフィアンセの男性、もう1艇にはヨットマンと老人が乗っていた。日が
 暮れて嵐は少し収まってきたが、フィアンセの男性が高熱にうなされて意識不明に
 なってしまう。若い女性は一所懸命に看病したが、容体は一向に良くならない。
 夜はどんどん深まっていく。
 
 彼を助ける為には、医者のいる島まで連れていくしかない。しかし、女性はクルー
 ザーの操縦ができない。そこで彼女はヨットマンに助けを求めに行く。するとヨット
 マンは、「この島から医者のいる島まで2時間はかかる。それに夜の航海はとても
 危険で命懸けだ。」と暫く考えていたが「貴女をいま抱かせてくれたらクルーザーを
 出しましょう。」と言ってきた。
 
 思いもよらない言葉に困った女性は、どうしたらいいかを老人に相談した。老人は、
 「いまの貴女にとって何がいいのか何が悪いのか、私には答えられない。自分の
 心に聞いて自分で決めるのがよいだろう。」と返事をした。
 
 彼女は悩み苦しんだが、彼を助けるためにヨットマンの言う通りにした。
 
 夜明けにヨットマンの操縦するクルーザーは、無事に医者のいる島に到着した。
 三日三晩男性は生死を彷徨ったが、医者の懸命な看護により、やっと目を覚ました。
 若い女性はようやくほっとして彼を抱きしめた。彼女は真実を話すかとっても迷ったが、
 悩んだ末に正直にすべてを打ち明けた。
 
 しかし、それを聞いたフィアンセは怒り狂い「なんてことするんだ!オマエの顔なんか
 もう見たくない!出て行け!」と彼女を部屋から追い出した。
 
 悲しみに暮れた女性は 浜辺に座って波を見つめていた。そこに医者がやってきて
 彼女に声をかけた。彼女が事情を話すと、「ボクにはキミの気持ちが良く分かるよ。
 私が彼と話してみようじゃないか。彼も病気が治ればきっと理解してくれるはずだよ。
 それまで暫くの間、私が貴女の世話をしてあげよう。」と言いながら、彼女の肩に
 手をかけた

 ※これは心理テストではなく正解もない
 
 出典:「人間関係づくりトレーニング」

薄曇りの水曜日

今日の虎8はケントと井上氏を期待してたのだが、急に出演者の変更があり、先週に
引き続き田母神氏が出演。話に広がりがなくて面白くない。江川諏訪を復活して欲しい。
 
昨日の夕方からずっとログインしていなかったKさん、やっとさっきログインしたようだ。
生存確認できてホッとしたけど、体調が悪いのかと心配だな・・・ と思い巡らしていたら、
メッセの返事が届いた。昨夜は編み物に熱中してアクセスしなかったらしい。何を編んで
るんだろう。昨日教えたドラマの別の話のリンクを含めてメッセを送った。次の返事が
きたら、工場夜景の動画のリンクを知らせてあげよう。
 
京都を題材にしたNHKのドラマ、常盤貴子の美しさに見とれてしまう。もう1つの魅力
は、京都の独特な時間の流れを感じられること。東京や大阪では感じられない「悠久の
時」ってやつだろうか。もうチャンスはないとは思うが、短期間でも構わないから京都に
住んでみたい。長屋に。季節は秋から冬にかけてがいいかな。もしも事業が成功したら
移住してみたいよ。その時には一緒に暮らしてみたいな。
 
DL した2013年の東京ポッドの聴いている。クルーザー論が興味深い。人生経験が浅く
非社交的なオレは、マキタやPKやタツオのように、登場人物の人間性を深く考察でき
ていない。世の中の人達は皆、こんな感じで深読みしてるのだろうか。こういうスキルは
訓練で上達するのだろうか。裏読みや深読みし過ぎってのも、逆に人間関係の障害に
なるんじゃないかな思うのだが。うーん・・・
 
朝飯はごはん、鳥だんご鍋の残り物。あと少し残っているので、昼飯はスープを足して
おじやにするかな。ひがしまるスープ一袋と水250ccを足して一煮立ち。ごはんを一膳
加えて再び煮たってきたら、溶き卵を流し入れ軽く混ぜ、蓋をして少し待つ。大きめの
お椀によそって、刻んだ長葱を散らせば出来上がり。おかわりは、ポン酢をちょろっと
垂らして味に変化をつけるのがオイラ流。夕飯は、昨日の鳥だんごのネタの残りを使った
鳥つくねの照り焼き、インゲン、冷奴、胡瓜の漬物、ごはん。鳥だんごは豆腐を加えて
柔らかくしたほうが美味しくなるな。夜遅く空腹を鎮めるため玉子サンド。
 


2015年10月13日火曜日

about friday night

イベントは盛況だった。平日の昼間にふらふら出歩ける主婦の多いことに驚きである。
撤収を終えて、軽く食事することに。会場近くよりも飲食店が多い最寄りのJR駅まで移動。
歩道を並んで歩いていると、何度か右肘がKさんに触れる。そのたびにエロスの電流が
身体の中を駆け抜ける。右腕から全身へと甘い痺れが広がり、意識が朦朧となりそうだ。
恋心を抱きながら、それを悟られることなく、差しつ差されつ呑む酒はとってもエロスだ。 
 
何度か行ったことがある居酒屋に入店。ビールで乾杯して肴を数皿オーダーして一心地。
二人だけで飲むのは今回が初めて。だからじっくりと話をすることができた。Kさんの旦那
は今年定年を迎えて、毎日家に居るらしい。最近引き籠もりっぽくなってることを心配して
いた。唯一の趣味は競馬だが、馬券はKさんに頼んで買いに行ってもらってるとのこと。
たまに外食を提案しても、金がないからと行きたがらないようだ。ニートに一直線だな。
 
どういう巡り合わせや馴れ初めで一緒になったのかは知らないが、それを聞くのは野暮だ
よな。旦那はかなり変わった人のようで、45歳まで瀬戸物屋に住み込みで働いてたらしい。
徐々に会社が傾いていくなか、最後に一人になるまで30年も働いていたとか。退職金が
出なくて現物で支給されたらしい。作家モノの茶碗とか香炉とか。ヤフオクで売り払って
金にすればいいのに。因みに旦那はネットは全然やらないようだ。
 
旦那は独身生活が長かったが、料理は全然しないんだと。掃除洗濯アイロンがけ針仕事は
やるようだが、料理だけは手を出さない。独身のときは、晩酌を兼ねて飲み屋で済ませたり、
コンビニ惣菜を肴に家飲みで済ませていたようだ。普通は味付けに飽きて、食べたいものを
自分で作りたくなるものだと思うけど。
 
以前に別れかけたことがあると言うKさん。夫婦間のことは他人には分からないものだが、
喧嘩したときに、「オマエみたいなエキセントリックな女に付き合ってきた10年を返せ」と
言われたという。「オレも同じようなことを言われたよ、時間を返せって。でもそれ言っちゃ
いけないよね。お互い様じゃん。そんなに嫌だったんなら、なんでもっと早く別れなかったん
だってコトだよね。」とコメント。Kさんも同意。彼女はブチ切れて家出して京都に1年ぐらい
住んでいたらしい。そんな事情があったとはびっくりした。
 
故郷と違って歴史のある街「京都」の生活はとても楽しかったようで、旦那とはそのまま
フェードアウトしようと思ってたらしい。ところが勤めていた会社が傾いてしまい、全然次の
仕事が見つからなくて、東京に戻らざるを得なくなったとのこと。1年の別居で何か変わった
のだろうか。家出した時点で、相手に対する気持ちは完全に離れたはず。そんな相手と
再び生活を共にするのは有り得ないよ。たとえそれが家庭内別居状態だとしても。Kさんの
心の中、いまどうなってるのかな。
 
Kさん、そのうちに故郷へ戻らなければならないらしい。親御さんが病気を患っていて、
そのうちに介護が必要になるからだ。でも彼女的にはあまり戻りたくなさそうな感じだ。
今から帰っても向こうに友人関係はないし、食い扶持を稼ぐ仕事もないし。旦那にこの
話は何度かしてるらしいが、しっかり話し合ったことはないようだ。でも今の状態から、
二人で故郷へ移住するのは難しいと思う。引き籠もりになりつつある定年男、仕事すりゃ
いいのに、警備員や清掃員の仕事しかない。本人はそこまで割り切れていないらしく、
毎日ぶらぶらしているらしい。そんなんで見知らぬ土地へ引っ越して生活できるわけが
ない。どうするんだろう。
 
イベント会場で、Kさんから「落語のチケットを2枚貰ったので行く?」と誘われた。
「旦那と行けばいいじゃん?」と返答したら、「どうせ行かないから」と少し吐き捨てる
ような感じで言う彼女。「じゃあ有り難くいただきます」と1枚いただいた。また二人で
時間を過ごせる。とても嬉しい。いま思い返してみると、旦那との関係は冷え切ってる
のだろうか。先日のメールの返事には、「スケジュールが合ったら、xxxのxxへ
行きましょう」って書いてあったのは、社交辞令じゃなくて本気なのかな。もしも一緒に
行けたら、二人分のお弁当作って持って行こう。おにぎり、玉子焼き、唐揚げの最強
コンボで。そんなことしたら勘ぐられちゃうかな。でも彼女の喜ぶ顔が見たい。もっと
彼女のこと知りたいし、一緒にいたい。
 
募る気持ちは 心に秘めて キミと二人で 月見酒
 

連休明け

特に何も変わることないんだがね、オイラの場合。東京ポッド許可局の古い音源を YouTube
で見つけたので1年半分ぐらいを DL した。タツオの淡々とした朗読がいい。許可局、日天、
ワイドなど、リスナーからの投稿を聴いていると、世の中で起きている一般人達の他愛ない
出来事が、いかに楽しくて愛おしいものであるかに気づいた。世の中はxxxに満ちている。
 
知人がしいたけ栽培キットの写真をSNSに投稿していた。菌が打ち込んである原木を水に浸し
て数日すると、しいたけが生えてくるという商品。これ、原木の代わりが人間の太腿とか腕とか
だったらキモイなw そんなんじゃ生えてくるしいたけ食べる気にならんなw
 
朝飯はごはん、レトルトカレー、胡瓜の漬物。TOP VALUE のレトルトは味が悪くないし値段が
安くて重宝している。調味料も安くて助かってる。余裕があったら調味料は良いものを使いたい
のだけど、いまは我慢だ。昼飯は玉子サラダとハムのサンドイッチ、冷凍ソースカツ2切れ。
パンは焼かないでマヨネーズと辛子を塗って、昨日の残りを乗せて出来上がり。具材ができて
ると早くていいな。夕飯は鳥だんごとキノコと春雨のスープ。今年はじめて土鍋出動だ。だんご
の整形がいまいちだ。カレースプーンを使ったのだが、鍋が出来上がってから大きすぎることが
分かった。難しいもんだな。ティースプーンだと小さすぎるだろうし。中間ぐらいのスプーンが
あるかどうか、こんど100均で探してみるか。

2015年10月12日月曜日

ハッピーマンデー

10月10日は体育の日で育ったオイラにとって、ハッピーマンデーは全然ピンとこないなあ。
世間は三連休、オレは(以下略)。何かイベントあるかなと探してみたが、殆どは土日で
終了してる。無理に外出せずに大人しくしていることにした。夕方に買い物へ。100 均で
器を補充し、スーパーで食料調達。帰宅してから胡瓜の浅漬けともやしのナムルを作る。
 
昨日 YouTube でだらだらと「外国人の反応」系を見ていて、1つ興味深い投稿を発見。
 
「欧米人が恐れる日本文化の特性」
 
欧米が深層心理で日本をどう思っているか、その結果は「同化される恐怖」
 
たとえば、日本になにか新しい文化が投入されたとする。普通の国の反応ってのは、大概
それに対して拒否反応を起こして反発するか、事大主義のようにそれ一色に染まる二極化
らしい。しかし、日本の場合、「自国の今ある文化と矛盾がないように、ゆっくり吸収して、
同一化する」傾向が強いらしい。
 
同様に日本の文化が海外に出た場合、はじめは拒否反応を起こされることが多いが、いつ
まにか「COOL!」であると評価をひっくり返し、その後ゆっくりとその国の文化の中に溶け
込んでいく傾向が強い。基本が「征服と服従」である欧米や中国の文化と余りにも違うので、
彼らには理解しづらいようだ。この「同化吸収」が、「いつか自分たちが日本の文化に
染まってしまうんじゃないか」という恐怖につながるらしい。
 
彼らが一番恐れているのが、「それを日本人は意図しないで、ごく自然にやっている」ことで
あり、しかも「その現象そのものはなんら苦痛をもたらさず、むしろ心地よいため自然に受け
入れてしまう」こと、だからだ。意図を持ってやっているとしたら、それを見抜いてやめさせる
ことが出来るけど、意図せずに呼吸をするように自然にやっていることは、やめさせることが
出来ない。そもそも、いつの間にか自分たちがそれを望んで染まっていくので、どうしようも
ない。苦痛もなく、むしろ快感の中でスライムにゆっくり消化されていく状態とか、それに近い
妄想を抱かせる恐怖らしい
 
「アインシュタインの予言」あたりの考え方も、この辺に根ざしているのかもしれない。
  
  近代の日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。この驚異的な発展には、他の
  国と異なる何ものかがなくてはならない。果たせるかなこの国の、三千年の歴史が
  それであった。この長い歴史を通して、一系の天皇をいただいているということが、
  今日の日本をあらせしめたのである。
  
  私はこのような尊い国が、世界に一箇所ぐらいなくてはならないと考えていた。なぜ
  ならば世界の未来は進むだけ進み、その間に幾度か戦いは繰り返されて、最後には
  戦いに疲れる時が来る。その時人類はまことの平和を求めて、世界的な盟主を挙げ
  ねばならない。この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を
  抜き超えた、最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ。
  
  世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。それはアジアの高峰、日本に立ち
  戻らねばない。吾々は神に感謝する、吾々に日本という尊い国を、作って置いて
  くれたことを。
  
  アルバート・アインシュタイン 1922年
 
朝飯はごはん、ベーコンエッグ、納豆、味噌汁。昼飯はサンドイッチ。いつもと趣向を
変えてオリーブオイルトーストで作ってみた。具は玉子サラダとハム。カリッとトーストした
のだが、具の水分でしなっとなってしまった。レタスで壁を作ってやればいいのかもしれ
ないが・・・ウチはレタス常備してない orz 次回から焼かないパンに戻すことにする。夕飯は
ごはん、豚と玉ねぎのポン酢炒め、冷奴、漬物、ナムル。

2015年10月11日日曜日

昼過ぎまで雨降りの日曜日

昨夜降り始めた雨がまだ続いている肌寒い日曜の朝、今日はどこかへ出かけようと思って
いるのだが、出鼻を挫かれる。午後には雨が止むようなので、かっぱ橋道具祭りへ行って
みようか。今日は最終日らしい。エプロンでも買うか。
 
雨が上がったので、己の重い腰を持ち上げて、14時過ぎに外出。今日は最高気温20度を
下回る肌寒さなので、チノパンと半袖シャツの上に薄手のジャケット。山手線に乗り上野で
下車して浅草通りを歩く。春から夏にかけて、何回か着物をきて散策したっけ。かっぱ橋の
入口に着くと、道具街は右も左も人人人で一杯だ。初めてだし、一応どんつきまで往復。
途中で500円のエプロンを1つ購入。料理のときは着用するように心掛けよう。
 
浅草通りを上野駅まで戻る途中、めちゃめちゃ腹が減ってることに気がついた。とてもじゃ
ないが家までもたないと判断して、途中のすき家で牛丼を1杯。先日見たニュースの通り、
期間限定で並盛りが290円に値下がりしていた。人心地ついて帰途につく。途中、下谷
神社でお参りをして、いろいろお願いした。神社の近くに手拭いふんどし屋「たぬき堂」
を発見(http://www.tanukidou.com/)。次回近くに来るときには覗いてみよう。
 
朝飯はごはん、冷食ソースカツ、冷奴、味噌汁。夕方にすき家で牛丼。夕飯は肉豆腐と
冷奴。この肉豆腐はメチャメチャ簡単なのに旨かった。



2015年10月10日土曜日

土曜日

だめだめな一日。朝飯はごはん、納豆、ベーコンエッグ、ポテサラ。磯辺揚げ作って
呑んだら睡魔に拉致され昼寝してしまい、昼飯はスルー。夕方にスーパーへ買い出し
に行って、夜飯は磯辺揚げ卵とじ丼。


2015年10月9日金曜日

TGIF

TGIF である。毎日日曜日のいまのオイラには全く意味をなさない言葉だが。なんの略かと
いうと、Thank God It's Friday の頭文字を取ったものだ。日本語に訳すとしたら「金曜日が
来たぜ」だと直訳風だな。一般的な日本人は「明日から週末だ!」かな。
 
今夜は撤収作業のお手伝いに行くのが楽しみ。ブースに1人だけなので、接客大変だろう。
本当はイベント3日ともフルにサポートしたかったのだけど、そんなことが許される状況では
ない。だから最後の撤収だけで我慢。憧れのKさんのお手伝いができるだけで嬉しい。
 
先日某ラジオ番組で、リスナーからの悩み相談に答えた菊地氏のアドバイスが秀逸だった。
…あの人きっと私とキスしたりセックスしたいと思っている、私も思っている、けどしないって
いう状態は、一見苦しそうにみえますけど、とてもイイものなんです、ものすごいセクシーな
ことなんですよ、それは。その状態を楽しむか、苦しんでなんとか突破してあがいて壊して
しまうぐらいだったら壊さないほうがいい場合もある…」いまのKさんへ抱いている想いは
まさにこの状態だ。分別のある大人だから、踏み出すことはしないよ。
 
朝飯はそうめんをカレー汁でいただく。100均で売ってるいなばのカレー缶に、濃縮タイプの
めんつゆ大匙2と水大匙1を加えて1分ほどレンチン。これがうまいんだな。今日はグリーン
カレーをチョイス。気分はタイのあさごはん。昼飯は茹でたそうめんの残りを温かい汁で。
鍋に濃縮めんつゆと水を加えて300ccぐらいにしてカットわかめを1つまみ追加。沸騰して
きたらざるに残っているそうめんを追加して1分ほど温める。器に移して刻みネギと揚げ玉
をトッピングして完成。今夜は飲みになるかな・・・

お気に入りの店でKさんと2人だけで飲んで、日付が変わる頃に帰宅。シリアルを少し
食べてメールの整理をしてから就寝。今夜のことは明日にでも。

2015年10月8日木曜日

今日も快晴

昨日のサローネ初日、そこそこ忙しかったようで、出展して正解なのかな。師匠の反物、
もっと沢山の人に愛用してもらいたい。師匠には、少なくともあと10年ぐらい製作を続けて
欲しいけど厳しいかな。YUITO は金曜までなので、撤収のお手伝いに行くことにする。
 
潤沢な資金を投入できるならいざ知らず、SEO対策は継続しないと効果を維持できない。
そもそもどれだけの効果とROIを期待できるのか、自分はかなり懐疑的だが。無理のない
範囲で継続的に更新するブログと twitter を利用した「ゆるゆるバイラルマーケティング」が
確実に効果を期待できる方法と思う。検索エンジンよりも twitter のほうが、特定の対象を
狙いやすいから。情報は狩りに行く時代だ。検索エンジンだけで、価値の高い獲物を
仕留めることはできない。獣道を見極めて、効果的な罠を仕掛けることが肝要である。

朝飯はごはん、ベーコンエッグ、納豆、味噌汁、胡瓜の漬物。昼飯はごはん、鳥唐の
油淋鶏ソースと胡瓜の漬物。夕飯はごはん、ニンニクの芽と玉ねぎとベーコンの炒め
もの、胡瓜の漬物、冷奴。

2015年10月7日水曜日

風が強いが快晴

田母神はリアルタイムに観る気がしないので、あとでザップ気味に。水曜は田母神、井上、
ケントの3人が交代でコメンテーターをソロで務めるようだ。今日は初回なので、一応通して
観ておこうと思う。YouTube や twitter のコメントには、江川諏訪ロスの書き込みが見うけ
られた。運営側が間違った判断を下したことは確かだろう。
 
今日から日本橋できものサローネがスタート。遠方より知人が上京するので、夜の酒席に
呼ばれていたのだが、いまはそんな贅沢をできる状態ではない。昨夜、泣く泣く不参加の
連絡を入れた。心底行きたかったのだが我慢だ、いまは我慢…
 
能楽師 川口さんの FB 投稿「よさこいについて考える」がとても興味深いので防備録と
してシェア(改行は編集させていただいた)。オイラもよさこいに対して違和感をずっと
感じており、論理的に理由を説明できないでしたが、この投稿で霧が晴れ渡った感じ。
 
「よさこい」について考える
 
今日は比叡山坂本の律院というお寺での奉納だった。師匠が半能「融」を舞われた。
街のイベントや映像で「よさこい」を見る度に、何か釈然としないものを感じて

しまう。コスチューム等には色々(洋風の物など)あれ、よさこいはあくまでも
「日本の祭り」であることを主張しているように見えるが、何かが違う。
その違和感を、帰りの道すがら舌足らずにはなると思うが言葉にしてみたい。
 
まずは踊りの質であろうか。阿波踊りや盆踊り、純粋に芸能化した能にいたるまで、

本の舞踊が常に地面を意識するのは、大地から生い出でくる物を糧とする農耕民
として、地霊を鎮める狙いがあるからなのだろう。音頭に乗ってステップを踏み
つつ下手なノイズを起こさないために、飛び跳ねていても腰は常に土と釣り合って
いなければならない。そして地面とつながった腰から全てのムーブマンが発生す
のだが、その考えの無いよさこいの踊りは、地面をステージとするだけで、不用意に
空間へ空間へアピールする。僕はもちろん全てを見たわけではないが、このポスター
らも「よさこい」が基本的に地面を相手にしていないことがわかる。
 
祭り、ということで民俗として見ようとする自分の感覚を、裏切るのがこの地面との
断絶なのだと思う。田畑の鳥を追い払う鳴子を持って踊られるが、鳥追いの踊りが
元にあるわけではなく、民俗の風味付けをした方が「日本の祭り」として定着し
すいためであろう。そもそも「よさこい」は昭和後半に徳島の阿波踊りへの対抗策
として、民謡よさこい節を元に高知の商工会議所で生まれたらしい。つまり踊りの
根本にあるのは祭礼ではなく、観光であり、阿波踊りが土の上で生まれたのに対して、
よさこいの足元ははじめからアスファルトだった。

祭りの場で人々が揃いの装束に身を包むのは、共同体の構成員としての個を消し去る

ためだった。特に自らをその場に招かれる神の依り代とするために、覆面その他で
顔を隠した。祭りに用いられる覆面から目深にかぶる編笠、果ては能面にいたるまで、
顔を隠すというのは個を消し、依り代となるための近道なのだった。というわけで、
編笠を被って顔が見えるほど顎を上げる振り付けを許容するよさこいは、編笠の
本質を知らずに用いているのだろう。まあ繰り返しになってしまうが、よさこいは
神ではなく、観光客を相手にしているのだからそういう義理は無い。

しかし神を持たないよさこいは何を「祭る(祀る)」のだろう。その大いなる空位に
据えられた物は、観光を通してのコンクール意識なのだろう。そしてそのグループの
色に染まり、染まった自分達を「人」に「見せる」ことを目的とするよさこいは、
廊下を練り歩くヤンキー的色彩を帯びる。

それは演出全般やスピーカーを積んだ地方車のデコトラ的センスにも見て取れる。
元来、規模や歴史の違いこそあれ、村落もヤンキーも縦割社会であり、村落の祭礼の

一体感を促成しようとすれば、ヤンキー的関係性を導入するのは近道だ。そして
古典的ヤンキーは祭礼に登場する意匠や扮装の、派手で毒々しい要素を抽出して
自らの美意識としてきたこともあり、祭礼との親和性はあるのだが、それがもっと
大きな普遍につながっていけないところがよさこいの限界であろう。それは中央線で
吹き荒れる阿波踊りにも言えることだ。
 
こういう事を書くとまるで僕が「よさこい」を批判しているようだが、それは違う。
よさこいを通して今の僕らが日本という国の流れの中でどの位置にいるのかを確かめ

たいのだ。昭和という民俗破棄の時代を経て、もう一度先祖が生きていた日本に立ち
戻ろうとしたとき、よさこいが踏み出した一歩は勇気のあるものだったと思う。
が、そこに見えるのは踏み出し方、踏み出す方向を忘れてしまった日本人の姿だった。
よさこいの反省を活かして僕らが新たな民俗、新たな祭りを作ろう(もしくは復原し

よう)とした時、その核には祭るべき社寺、神仏を設定するべきである。祭りに
必然性を与え、人々の心をまとめるのにこんな便利な物は無い。

「祭り」の原義を考えれば当たり前のことだ。でもそれは方便、それこそ縄文時代
からの方便なのであって、人間は太古より、どんちゃん騒ぎをするために神を引
張り出してきたのである。「神」と言うのは自然界で肩を寄せ合う人々が、生存する
ために獲得してきたテクニックや知恵を、決して手放さないために共有する屋号で
あり、先祖達を養ってきた実績である。今の日本が醜くなってしまったのは、この
一つの屋号の下に集うという感覚を失ってしまったからなのだと思う。それは土地
空間を皆で責任を持ってデザインする意識の放棄である。
 
いにしえの三波春夫ではないが「お客様は神様です」と言う意識さえあれば、たとえ
観光客を相手にしていても僕らの義理は果たされるのである。そしてその根本に、
遠い先祖の時代から我々を育んできた大地や山河を愛する心を据えたい。よさこい
には今のまま拡大するのはやめて、一歩、もしくは半歩振り返って考えてみてほしい
と思う。そして我々はひとたび手放してしまった祭りを、もう一度正しい形で手に
するタイミングなのだと思う。
 
朝飯はごはんの上にスライスチーズをレンチンしてカレーがけ。遅めの昼飯はごはんの
上に目玉焼きを乗せてカレーがけ。これで昨日作ったカレーは完食。夕飯は鳥肉と
エリンギの甘酢ケチャップ炒めと胡瓜の柚子漬け。炭水化物はナシで。




2015年10月6日火曜日

火曜もいい天気だ

だめだ、レベルの低い百田の無駄話に耐えられず退席。客寄せパンダの価値しか期待
されていないのだろうけど、レベルが低すぎる。ソロで出演する資格なし。運営側には
早急な対処をお願いしたい。
 
数日前、巨人の選手が野球賭博に関与していることが発覚。今後どのような処分が下さ
れるのか、フロントの動向が気になる。ところで、野球賭博どのような仕組みで行われる
のか、オレを含めて一般人は詳細を知らないが、役立つツイートを発見したのでご報告。
 
野球賭博ミニ解説1(多少の差異はあります)。 ・掛け金は一万円単位が基本。千円単位を受ける中継も存在する。 ・テラ(胴元に落ちる金)は勝ち金の一割。中継(通し)は二% ・トップは大胴元で数千万円から数億単位の賭けを受けている。 ・次が中胴元で数百万を上限にする。

野球賭博ミニ解説2(多少の差異はあります)。 ・その下に小胴元があり五十万程度。 ・さらに走り胴という十万程度のものもある。 ・中継は小胴元か走り胴といたところ。 ・ハンデには偶数はなく、すべて奇数である(あくまでも原則。偶数のところもあるという話)。

野球賭博ミニ解説3(多少の差異はあります)。 阪神にハンデが出た場合(一例) 
タイマ 一点差以上で阪神に賭けた人の勝ち 
ハンデ      阪神   巨人 
0.5   〃  五分負け 五分勝ち 
1一点差で勝負なし 二点差で阪神勝ち 
1.5   〃  五分負け 五分勝ち

野球賭博こぼれ話。 高校野球で最大のハンデが出たのは、清原・桑田時代のPL学園。7点とも8点とも言われ、伝説になっている。たしか対戦相手は東北地方の高校。しかも、し合いは途中までPLが負けていて、絶対勝つと信じて賭けていた大勢が青くなった。試合は最終的にPLがハンデ含め逆転。

「二点のハンデがついてるから阪神に賭けて巨人を応援するというわけのわからんことになる(笑)。勝ってもいいが、一点差で勝てよと。そりゃ面白いさ。普通に野球見ている以上に興奮するだろう。ただ勝ち負けを予想するだけの博打じゃあこの興奮は味わえないだろう」(関東の中クラス胴元)

「野球賭博はどっちが勝つかを賭けるわけじゃない。このハンデで勝つのはどっちかを当てるんだ」 (前出・同)

なんだか賭博スパイスって強烈だな。サッカーくじがあるんだから、野球くじも作ったら
どうだろう。野球人気の復活に貢献すると思うぞ。イギリスのブックメーカーは、なんでも
賭け事の対象にしているはず。先日のラグビーワールドカップの南アフリカvs日本戦は
1対100 とかとんでもないオッズだったらしい。
 
朝飯はごはん、ベーコンエッグ、味噌汁。ベーコンエッグってなんでこんなに美味いん
だろう。まだ少しお腹が空いてるので、オリーブオイルトーストに初挑戦。これ美味い!
ぱらぱらと振りかける塩少々もいい感じ。アレンジしてピザトーストも楽しそう。オイルは
オイルでも、胡麻油はパンじゃなくてごはんだろうな。おにぎりの胡麻油焼きとか。
 
昼過ぎにカレーの仕込み。オイラのカレーは手抜きで簡単。玉ねぎのみじん切りをある
程度炒めてから、ひき肉とニンニクチューブ 3cm ぐらいを追加して更に炒める。肉の
色が変わったら、塩コショウとカレー粉(気分で適当にハーブ類やスパイスも追加ね、
ターメリックやクミンとか)して、冷凍ミックスベジタブル1袋を投入。2~3分炒めたら
水を追加して、コンソメキューブとカレールーとベイリーフを投入。後はじっくり煮込んで、
出来上がる前にガラムマサラを追加して混ぜ、少し煮込んだら火を止める。お好みで
牛乳を入れてまろやかにしたり、カットトマトを入れて酸味を出したり、アレンジいろいろ。
2日目は玉ねぎスライスを追加して煮込んだり、ごはんの代わりに茹でたじゃがいもに
かけるのもいいかも。3時過ぎに遅い昼食。作ったばかりのカレーをごはんにかけて
サクッと。うまい。夜飯もカレーライス。

2015年10月5日月曜日

新しい一週間の始まり

吉本の芸人って、関東では見られない独特の顔つき(醜くて下品)が揃ってるのは何故
だろう。アレが大阪の特徴の1つなのだろうか。土曜ワイド@TBSラジオの最終回で永さん
は、「テレビでは朝から晩まで関西弁が聞こえてくる。昔はこんなことはなかった。吉本の
芸人達が話す言葉は汚い…」と嘆いていた。いまの芸能界は吉本とジャニーズに牛耳られ
てるので、関西弁の反乱は避けようがないのだが…
 
肌寒いな、今日は。これから冬に向けて、さらに気温が低くなっていく…人肌が恋しくなる
季節か。自分は人を愛する能力が欠落しているのかもしれない。一人でしか生きていけ
ない気がする。最近の失敗からは、かなり大きな精神的なダメージを受けた。その結果、
以前は簡単に腹を立てる傾向にあったが、いまでは苛立ったり怒ったりせず、平常心を
保ち、極力争いごとを避けるようにしていると思う。これは自分の感情を殺す術を覚えた
のだろうか。
 
朝飯は豚ニラキムチ丼。豚こまを炒めて十分に火が通ったら、キムチを投入。しろっぽく
なったらニラを投入してしばらく炒めたら出来上がり。丼飯の上に乗せてわしわし食べる。
箸休めに大根の漬物。夕方に胡瓜を切って、柚子漬けの素と合わせて冷蔵庫へ。夜飯は
豚肉とニンニクの芽の炒め物、味噌汁、ごはん、胡瓜の漬物、味噌汁。
  
あああああ、操作ミスでメモが消えしまった!くそっ!!(涙)

2015年10月4日日曜日

秋晴れの日曜日

孤独のグルメのシーズン5がスタート。やっぱいいわ、これ。松重豊は観てて安心
する。このドラマの後から食べ物系ドラマがいろいろ出てきたが、どれも満足できる
レベルではなかった。ただし、深夜食堂だけは別格だ。あれは食べ物がベースに
なってるが、メインは人間模様を描いている。もの悲しいストーリーが心に沁みる。
 
日曜天国を聴いてると、世の中はちょっとした笑いに満ちているんだなと思う。今の
状況が不安一杯で、精神的に悲観的になっても、面白可笑しいリスナーからの手紙を
読み上げる安住アナの声を聴いてると、「なに落ち込んでんだよ、世の中捨てた
もんじゃないだろ」と励まされる感じがする。
 
番組中に、日曜からの使者とひこうき雲がかかった。両方とも好きな曲で、なんか
涙が滲んできた。日曜からの使者は、自殺を考えていたザ・ハイロウズの甲本ヒロトが、
「ガキの使い」を見て笑っている自分に気付いて、自殺するのを思いとどまったのだ。
この話はヨルタモリで本人が語っていたので本当だろう。

ボクラの時代、杉良太郎と船越英一郎と的場浩司のトーク。的場がメチャメチャ緊張
しているのが可笑しかった。杉良太郎は的場にとって、それだけ怖い存在なんだろう。
 
朝飯は昨夜作った豚こま大根、味噌汁、冷奴、ごはん。ふりかけがしけっててorz。
昼飯は豚こま大根と冷奴と大根の漬物。以前に買ったまま引き出しの肥やしになって
いた柚子漬けの素を使った。結構おいしくできたぜ。夕飯は冷凍一口カツを使って
カツ丼と漬物。家で揚げ物はしないので、お手軽な揚げ物の冷凍食品は有り難い。


2015年10月3日土曜日

すこし暑かった土曜日

今日からナイツのちゃきちゃき大放送がスタート。永六輔が月曜に引っ越しして、後任を
任されたのがナイツ。プレッシャーだろうなぁ。土屋の回しの上手さが光る。小林アナの
ロケは、OLERAの再来でぐだぐだぶりが懐かしい。
 
シャワー浴びて身を清めてから外出すっかな。単でどこへ行こうか・・・と思ったが、結局
だらだらとラジオを聴いて1日が終わった。外出すると余計な出費がかかるから。13時
から久米宏の番組では、NYカーネギーホールから放送しているように見せた茶番を
終わりまで延々と引っ張ってた。開始から30分経過してからは、聴いてて苦痛以外の
なにものでもなかったぞ。夕方にスーパーへ食料品の買い出し。今日は金宮を我慢。
 
朝飯はナポリタン。昨日の夜から鍋に水を入れてパスタを浸しておいた。火をつけて
沸騰したら2分ほどでざるにあげる。茹でている最中に、ベーコンと玉ねぎとニンニクを
炒めて塩コショウする。レトルトのトマトソースも温めておく。具が炒まったら、ざるに
あげたパスタを投入し、少し炒めてからトマトソースを加えて絡めて出来上がり。多めに
作ってしまったので、3食分はいけそうなかんじ。昼飯もナポリタン。夜飯もナポリタンと
残り物の鳥いんげん酢醤油煮。

19時からジェーン・スー相談は踊るを聴きながら、豚こまと大根の煮物を作っててみた。
初めて試すレシピ、もうひと味欲しい感じ。なにを足したらいいんだろう…。今日の代行
MCは菊地成孔が降臨。スタートからエロトーク炸裂で笑わせる。


夜の巷を徘徊する 3時間SPを見た。通常は深夜帯に放送している番組に、天下の
トヨタ自動車の社長がびったりと付き添うとは驚きだ。いかにマツコの影響力が大きい
かを端的に証明していると思う。
 

2015年10月2日金曜日

金曜日

今朝の虎8は有本さんのソロ。オジキはTVの収録で大阪出張のようだ。彼女の解説は
分かりやすくて評判がいい。意外なことに野球好きで、コメントするときに野球に対する
愛情を感じる。彼女のように聡明で美しい女性は滅多にいない。
 
昨日の夜から携帯は電源オフ。クソ野郎からの電話もメールも受け付けない体勢だ。
焦れて焦れてストレス溜め込んでるに違いない。ざまぁみやがれ。
 
朝飯は炊き込みご飯と味噌汁。昼飯は炊き込みご飯と片目玉焼き。夜飯は残り物の
炊き込みご飯と、定番メニューでインゲンと鳥肉の酢醤油煮。このレシピは失敗しようが
ない鉄板レシピだ。

2015年10月1日木曜日

10月になった

10月1日は都民の日、とくに特別なイベントもなく静かな一日。台風が近づいて
いるようで、夕方になるに従って、雨がぱらついて風が強くなってきた。
 
昼飯はパスタとシリアル。夕飯は鳥肉としめじと人参の炊き込みご飯と味噌汁と
冷奴。もう少し鳥肉の良を増やしてもよかったかな。味はちょい薄目だけど、
このままでいいかも。塩分は少なめのほうが体にいいだろうし。



昨日今日と、クソ野郎からの着信とメール。まだメールは読んでない。
どうせ恫喝と罵倒が書いてるに違いない。精神的にダメージ受けること必至。