今日も寒い。数日前からセラミックヒーターを出動させた。血行が悪いと身体によくないし。
虎8月曜日は武田先生と半井さんの科学デー。今日も楽しい内容だった。月曜ファンも多く
虎8月曜日は武田先生と半井さんの科学デー。今日も楽しい内容だった。月曜ファンも多く
安定した人気を誇っている。明日はゲストが櫻井さんなので、チェックしないと。百田は全然
面白くないからゲスト次第で視聴するかどうかを決める。水曜はケントか井上さんが出るとき
だけ。田母神が出るときはパスにする。
ネットで見つけた記事「独居高齢男性、孤食でうつ発症が2.7倍に」が気になった。
ひとは独りでは生きていけないのか。ある程度の社会性を持っていないと、自滅必至という
ことなのか。毎日ひきこもりのようなオレは、うつ病予備軍なのだろうか。人間関係は苦手
だと思う。財政が不安定な現在は、世間との距離が余計に隔たっている感じがする。たと
えば昨日も懇親会は不参加にしたし。
キリンビールのカンパイ会議でイベントの告知があったので応募してみた。もしも当たったら
Kさんを誘うつもりだ。一緒に行きたい。
ネットで見つけた記事「F.O.B. COOP閉店で伝えたいこと 益永みつ枝さんインタビュー」
で、店主の言葉が刺さる
…皆さんに言いたいのは『(お金を落とす場所を)ちゃんと選びなさいよ』ということ。買わない権利ってスゴイのよ。唯一社会参加できること。
…日本は豊かな国になったはずなのに、どんどんおかしな方向へ行っている
益永さんのメッセージは一貫して変わらない。どんなにいいものに囲まれても、おいしいものを食べても、それは本当の意味での豊かさではない。どんなものをどんな風に食べるのか?何をどこで手に入れ、どう使っていくのか?そこには自分の美学があるのか?
自分の美学、つまり自分の「粋」を見つけて、ブレずに維持し続けることだと思う。
感性を一定のレベルに保ち続けるには、どうしたらよいのだろうか。おそらく質の高い本物
をたくさん見ること、だと思っている。興味を惹かれない作品でも、意識的になにかを感じ
とろうとすることが大切なのではないか。昨日のたば塩でも、つぶさに見て小さいことでも
疑問を持つことが、感性を高めることになると思う。
一昨日のハロウィン、渋谷はいつものようにお祭り騒ぎだったらしく、祭りのあとはあちこち
でゴミが散乱していたようだ。いつから日本人のモラルは低下したのか。自分の家の前に
ゴミが散らかっていたらどんな気分になるのか、想像できない訳もあるまい。
朝飯はごはん、納豆、味噌汁、鳥チャーシュー、煮卵。昼飯は遅くにハムチーズトースト
を2枚。パンに薄くマヨネーズを塗り、半月型に切ったハムを並べ、スライスチーズを乗せ
てオーブントースターへ。タバスコを切らしているので、焼き上がってから黒胡椒をふる。
夕飯は鳥南蛮に初挑戦。鳥もも肉をタレに漬けてからフライパンでソテー。皮面は焦げて
真っ黒に(涙)まな板の上でカットして皿に盛り、タルタルソースをかけていただいたが…
味がいまいち。お酢も甘味も弱すぎた感じ。ソテーしたあとでタレに漬けたほうがいいのか。
肉一枚を焼くよりも、唐揚げを作ってタレに漬けるほうが美味しいかも。普段は味見しない
から、初めて作る料理の場合は味見するようにしよう。
を2枚。パンに薄くマヨネーズを塗り、半月型に切ったハムを並べ、スライスチーズを乗せ
てオーブントースターへ。タバスコを切らしているので、焼き上がってから黒胡椒をふる。
夕飯は鳥南蛮に初挑戦。鳥もも肉をタレに漬けてからフライパンでソテー。皮面は焦げて
真っ黒に(涙)まな板の上でカットして皿に盛り、タルタルソースをかけていただいたが…
味がいまいち。お酢も甘味も弱すぎた感じ。ソテーしたあとでタレに漬けたほうがいいのか。
肉一枚を焼くよりも、唐揚げを作ってタレに漬けるほうが美味しいかも。普段は味見しない
から、初めて作る料理の場合は味見するようにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿